健康診断

健康診断

動物は言葉で伝えることができません
動物は言葉で伝えることができません

動物は言葉で伝えることができません

ペットは痛みや不調を周りに気づかれないよう隠す習性があります。ただ、体の不調は必ず何らかの症状となってあらわれます。

言葉で伝えることのできない家族だからこそ、異変や不調の早期発見、早期治療のために定期的に健康診断をおこないましょう。

検査の種類

身体検査(聴診・視診・触診)

目や耳、皮膚、被毛、口内など外見的な異変、症状の有無を調べ、体重や体温測定、心音、呼吸音、胃腸の音、痛みや反射などを調べます。

血液検査

少量の血液を採取し、赤血球数、白血球数、血小板数などの検査と内臓の検査結果数値から目には見えない異常の有無を調べます。

尿検査・便検査

尿検査では腎臓や肝臓の異常の有無、排尿時の痛みの原因、肥満や糖尿病の傾向について調べます。
自宅での採尿が難しい場合は動物病院での対応も可能です。
便検査では寄生虫や伝染性ウイルスの有無を調べ、下痢や便秘、出血などが続く原因を調べます。

レントゲン検査

骨折箇所や関節、骨のずれ、内臓の位置や腫れ、影などから不調の原因を調べます。

超音波検査

内臓の動きや構造、異変を調べます。また妊娠中は胎児の様子や妊娠の経過観察にも活用します。

甲状腺ホルモン検査

脱毛や体重の減少などホルモンバランスの乱れが考えられる場合に少量の血液から甲状腺刺激ホルモンの数値を調べます。

心電図検査

犬に発症が多い僧帽弁閉鎖不全の兆候や不整脈の有無を調べます。

健康診断の流れ

ご予約

1ご予約

事前にご予約をお願いしております。
ご希望の日時に合わせて、診察の予約を取っていただけます。
受付

2受付

ご来院いただき、受付でお名前とペットの情報をご提供いただきます。必要な書類をご記入いただきます。
問診

3問診

獣医師がペットの状態や日常の様子について詳しくお伺いいたします。食事や運動、行動の変化などをお知らせください。
身体検査

4身体検査

ペットの体を診察いたします。
体重測定や皮膚、毛並み、歯などのチェックを行います。
各種検査

5各種検査

必要に応じて血液検査や尿・便検査、超音波検査などを行い、内臓の状態や健康状態を詳しく確認します。
検査結果説明

6検査結果説明

検査結果をもとに、獣医師が詳細な説明とアドバイスを行います。
健康状態や今後のケアについてご説明いたします。
予防接種や処方

7予防接種や処方

必要であれば、予防接種や必要な処方薬の提案を行います。
お会計

8お会計

診察料金や検査費用などをお支払いいただきます。